伊賀流空き家バンク
メニュー

空き家の所有に関して困っている方

取り壊す(家を解体する)

壊すことも管理のひとつ!

倒壊の危険性があったり、管理が困難な場合は解体も検討ください。
家が傷むと雨風の侵入で劣化速度が速まったり、地震などの自然災害時に家が倒壊する恐れもあります。万が一、屋根や壁材の飛散などにより第三者にけがなどをさせてしまった場合は、所有者の責任になります。
空き家を所有し続けると、固定資産税や建物の補修費、家に帰ってくるための往復時間や交通費、見回りや清掃のための維持管理費などさまざまなコストや労力もかかります。
2023年12月に空家法が改正され、適正な管理がされず市から「管理不全空家等」の勧告を受けると、固定資産税が最大6倍になる可能性があります。

補助金

伊賀市内の空き家で、特定空家等と伊賀市が認定した建物で、解体除却の行政指導を受けている方が、補助金の交付対象となります。
伊賀市空家等除却費補助金概要の詳細はこちら
空家等除却費補助金(伊賀市HP)

地震に強いまちづくりを進め安全で安心な暮らしを実現するため、伊賀市内の空き家で、耐震診断の結果において倒壊する恐れが高いと判定された空き家となっている木造住宅の除却工事を支援します。
耐震のない木造住宅(空き家)除却工事の補助金の詳細はこちら
耐震のない木造住宅(空き家)の
除却支援について(伊賀市HP)

家財除去

伊賀市内に空き家をお持ちで、空き家の家財道具の処分等を行いたいとお考えの方はこちらをご覧ください。ご自身で不用品の持ち込みを行う場合は、記載の処理場へお持ちください。
空き家バンク登録物件家財除去サービス事業者をご希望の方はこちら
伊賀市空き家バンク登録物件家財除去
サービス事業者登録制度(伊賀市HP)

戻る